
SEO対策として、パーマリンクをカスタム構造にして
/%category%/%postname%/とコードを入れると
効果が少しはあると言われています。
ただ、この設定をした際に注意点があります。
では、こちらの動画をご覧ください。
パーマリンクを動画のように設定した場合、URLが日本語となってしまいます。
そのURLをほかの部分に移し替えると変な長い記号の羅列になっています。
SEO的によくないと言われていますし、
リンクを作ったとしても怪しく見えてしまいます。
ですので、その際には
まず、カテゴリーでスラッグの部分を英語にします。
これは一度設定すれば問題ないです。
しかし、投稿記事は新しい記事を書くたびに
毎回英語に変更しなければなりません。
忘れてしまい、後々に記事のパーマリンクを変更すると、
URLが変更されることになるのでそれまでにリンクを作成していた場合、
そのリンクが無効となってしまいます。
その点に関しては細心の注意が必要となってきます。
第7回 初期設定1 「設定」へ | 第2回 ドメインの取得へ
☆受講者10,000人超☆ 東大生の無料メール講座 ~会社に依存しない方法~
