
アドセンスを記事内に挿入するときに毎回広告コードを
貼りつけるのは意外と面倒くさいものです。
今回は、この面倒な手間を省いてくれるプラグイン
AdSense Managerの使い方を説明します。
また、ボタン一つで簡単に挿入できるテクニックも
併せて知っておきましょう。
AdSense Managerの使い方
a.まずは、プラグインの新規追加から、
AdSense Managerを検索してインストールします。
b.プラグインを有効化すると、投稿の部分に、
Ad Unitsという項目が出てきますのでこちらを選択します。
c.広告コードを入力し、Importをクリックします。
※広告を中央に寄せたい場合は、<center> 広告コード</center>としてください。
d.次にDisplay OptionsにあるUse Defaultを全てYesにし、
Save Chagesをクリックします。
※AdSense Managerを使ってアドセンスが表示されない時は、
ここがYesに直していないことが原因である場合がほとんどです。
e.あとは、記事内で広告を入れたい位置に、
テキスト表示で[ad#〇〇]と入れればOKです。
例えば、名前が ad-1 の場合[ad#ad-1] となります。
ボタン一つで広告を挿入する
これによって、今まで広告コードを入れていたところを、
[ad#ad-1] というタグを書くことで多少の手間は省けますが、
[ad#ad-1] と毎回打つのも非常に面倒です。
どうせならボタン一つで広告コードを挿入できるようにしましょう。
プラグインAddQuicktagを利用する
AddQuicktagは設定したタグをボタン一つで挿入できるプラグインです。
AddQuicktagをインストールし、設定からAddQuicktagを選択します。
ラベル名を広告タグ、開始タグを先ほどの[ad#ad-1]、
右側のチェックをすべてつけて、変更を保存します。
すると、記事編集でこのように広告タグというのが追加されていますので、
広告を挿入する際にはこちらを押せば[ad#ad-1]が挿入できます。
☆登録者10,000名超!東大式メルマガ大学
