
ブログ記事のアクセスを増やすために、
最近、目立っているのがfacebookやtwitterなどの
オリジナルのシェアボタンを記事の最後につける方法です。
今回はこのオリジナルのシェアボタンを
ワードプレスに設置する方法について紹介していきます。
シェアボタンで情報を拡散
facebookやtwitterなどのSNSはもともとは
コミュニケーションツールとしての活用が主ではありましたが、
シェアやリツイートなどの情報の拡散力が注目されるようになり、
最近ではブログにアクセスを流入させるために
広く利用されるようになっていきました。
そして、ここ最近特に多く見かけるようになったのが、
ブログの最後に置いてある、
『facebookでシェアをする』や『twitterでつぶやく』
という大きなボタン。
こういったボタンです。
ワードプレスにはシェアやリツイートボタンを設置する
プラグインが色々とありますが、やはりオリジナルの
ボタンを置いている方が効果が高いので、
是非、自分のオリジナルのシェアボタンを作成して
ブログに設置していきましょう。
シェアボタンの設置方法
まずは設置したいオリジナルのシェアボタンを作成しましょう。
(※こちらではオリジナルのシェアボタンのデザイン作成については省略します。)
自身で作成するのもいいですし、面倒であればネットで検索して、
好みのシェアボタンを見つけるようにしてください。
では、ワードプレスへの設置方法となります。
ワードプレスのダッシュボードから、
外観⇒テーマ編集⇒単一記事の投稿(single.php)
に進んでください。
<!– ▽ウィジェットエリア:記事本文下 –>という部分があるので、
その直後の部分に以下のコードを入れてください。
『facebookでシェア』のコードはこちらになります。
※【ボタン画像】の部分は画像のコード(<img src=”・・・。” />)を加えてください。
(画像コードはワードプレスで画像を追加したときにhtmlテキストで見た時に出るので、
<img src=”・・・。” />の部分をコピペしましょう。)
『twitterでつぶやく』コードはこちらになります。
※【ボタン画像】の部分は画像のコードを加えてください。
※上記の方法では、全ての記事に対応して、シェアボタンが設置されるようになります。
もし、特定の記事だけにシェアボタンを設置したいのであれば、
single.phpではなく、記事を記載している中でこちらのコードを書き込んでください。
『facebookでシェア』のコードはこちらになります。
『twitterでつぶやく』コードはこちらになります。
※【ボタン画像】の部分は画像のコードを加えてください。
※【記事URL】の部分に記事のURLを入れてください。
うまく設置できていると、以下のように、
ボタンを押すとシェア内容を記載する画面に遷移します。
是非、質のいい記事を書いて、その下にシェアボタンを
設置することで自分の記事を拡散してもらうようにしましょう。

☆登録者10,000名超!東大式メルマガ大学
