
こんにちは、山下です。
今日がネットビジネスレベルレッスンの中級編 第9回となります。
ではまず、前回の復習からです。
中級編 第8回の復習
ツイッターでURLを貼りつける際には
文字制限や怪しさの軽減のために短縮URLを使用するといい。
bitlyというサービスが非常に使い勝手がいい。
https://bitly.com/
アフィリリンクで使うとアフィリ報酬が発生しない
恐れがあるので、アフィリリンクでは使用しない方がいい。
複数アカウントの管理に便利なCrowyを使ってみる
今日はツイッターをやっていく中で使えるサービスを
紹介していきたいと思います。
では、こちらの動画をご覧ください。
ツイッターのアカウントを増やしていくと、管理が面倒になってきます。
基本的にボットは放置でいいと言っていましたが、
僕がお勧めしているのは反応があるユーザーに対しては
反応し返していく、半自動のボットです。
ツイッターはユーザー間の相互作用をしているアカウントの方が
フォローされやすいので、何かメッセージが来た場合には
メッセージし返す方がいいです。
ただ、アカウントが増えてくると一つのアカウントをログアウトして
別のアカウントでログインしてを繰り返すのは相当面倒です。
こんな時に使えるサービスがCrowyです。
Crowyのサイトへのアクセスはこちらから。
http://www.crowy.net/
これは一つの画面で複数のアカウントを
同時に操作することが可能なサービスです。
画面に表示する項目も厳選できるので、
自分が使う機能だけを表示しておきましょう。
僕は基本的に
MentionとDirect Messageを確認できるようにしていて、
反応があったら返信するようにしています。
全アカウントを一気に操作できるので非常に使い勝手がいいです。
複数アカウントを一気に管理できますので、
アカウントが増えていくごとにその効果は発揮されていきます。
では、今日の復習です。
今日の復習
複数のアカウントを一度に管理できる便利なサービスが
Crowyをいうサービス。
http://www.crowy.net/
自分の必要な機能だけを画面に表示させることが可能で、
アカウント数が増えてきたときに効果を発揮してくる。
今回は以上となります。
次回が中級編の最後の講座となります。
「フォロワーが2000人を超えたら」ということについて説明していきます。
Net Business Level Lessonの目次に戻る
☆登録者10,000名超!東大式メルマガ大学
