
ブログの文章を丸々コピーされてしまうと、気分が悪いだけでなく、最悪の場合Googleから重複コンテンツとしてペナルティーを食らう可能性があります。
WP-CopyProtectはワードプレスで書いている文章のコピペを防ぐプラグインです。
WP-CopyProtectの設定方法
1.プラグインの「新規追加」からWP-CopyProtectを検索します。
4.ダッシュボードの左側にあるWP Copy Pretectから
Disable right mouse click(右クリック禁止)の設定: お好みで、
・Do not disable right click 右クリックを禁止しない
・Disable right click and do no show any message.
右クリックを禁止するが、メッセージは表示しない
・Disable right click and show message :
右クリックを禁止して、メッセージを表示させる。
Disable text selection (テキスト選択を禁止)にチェックをし、save setting をクリックします。
これで設定は完了となります。
コピー防止の注意点
コピーを防止すると、盗作される心配が減りますが、一方でデメリットが生じます。
それは、ユーザビリティーが下がってしまうことです。
ユーザーがあなたのブログに来て、気になった単語をコピーしてgoogle検索をしようとしてもコピーが禁止されているため単語を選択することができません。
すると、ユーザーは
「このブログはなんでコピーできないのか」とイライラ。
ユーザーにとって心象が悪くなってしまうため、再訪問してくれる可能性が減ってしまいます。
このように、コピー防止は思わぬところで、ユーザーの反感を買ってしまう恐れがありますので、コピペリスクとユーザビリティーを天秤にかけて判断しましょう。
トレンドアフィリエイトではインストールしておきましょう!
ワードプレスを使って、トレンドアフィリで行っているひとは特にこのプラグインは入れておきましょう。
トレンドブログは一般的なブログに比べて、どのサイトも似通った文章になりやすく、そのため、コピペをする行為が横行しています。
特にワードプレスのインデックスは初期段階において、無料ブログに比べて圧倒的に遅いため、あなたが書いた文章をインデックスされる前に無料ブログにコピペされて先にインデックスされると、本来オリジナルであるはずのあなたのブログ記事が、コピー記事と判断されてしまいます。
相手はコピペだけですので、労力はほとんどいらないのにオリジナルの記事が完成となってしまい、あなたは労力をかけたのにコピーと判断されて、なおかつGoogleからペナルティーを受ける羽目になります。
そういった意味ではコピペリスクの方が大きいので、是非、WP-CopyProtectはインストールしておきましょう。
☆登録者10,000名超!東大式メルマガ大学
